1. Top
  2. 演目
  3. PAN NOTE MAGIC

演目

Program

PAN NOTE MAGIC

本場トリニダードで研鑚を積んだ
スーパー・スティールパン楽団

世界3大カーニバルのひとつ「パノラマ」を体感!

PAN NOTE MAGICは、メンバーの中に本場トリニダード・トバゴで学んだ経験を持つ、スーパー・スティールパン・オーケストラ。演奏する曲は幅広く、ラテン・ポピュラー・クラシックなど様々ですが、中でも世界三大カーニバルの1つである「パノラマ」で演奏されるスティールパン・ミュージックを日本で体感できる機会は大変貴重。
南米の音楽ならでは、とことん明るく、歌って踊ってカーニバルの雰囲気を味わいます。
「なぜドラム缶が楽器になったのか?」を寸劇と実演でご紹介するコーナーや、客席全員でハンカチを回してコンサートに参加するコーナーなど、ただ鑑賞するだけではない充実感たっぷりのコンサート。
魅力満載の「スティールパン」の音色を、一流の演奏と愉快な演出でお楽しみください!

♪スティールパンとは…ドラム缶からできた打楽器で、「世界で一番人の心を癒す音」とも評されています。

プログラム例

1 Carnival Dawn
  「カーニバルの幕開け」を意味するカリビアンミュージックで開演

2 Under the Sea 〜Disney 映画「リトル・マーメイド」より~
  スティールパンが使用されている事で最も有名なディズニーの人気曲

3 楽器紹介
  スティールパンやドラムセットの紹介コーナー

4 ジブリメドレー
  人気のジブリ映画の曲をメドレーで

5 Amazing Grace
  世界一、人の心を癒す楽器の優しいアンサンブル

6 Steelpan History <音楽劇>
  スティールパンが生まれるまでの歴史を音楽と劇で紹介。珍しいアフリカの太鼓や、竹の楽器などが登場!

7 喜びの歌 〜「交響曲第9番」より~
  クラシックの名曲をスティールパンで。現地でクラシックが演奏される驚きの理由とは?!

8 Magic Time & Higher Sky <参加型プログラム>
  最後はリズムに合わせて一緒にハンカチを振ろう! Let’s Dance!!

基本編成

7名 ※ご希望・ご予算により、4名~8名まで編成可能です。

プロフィール

■PAN NOTE MAGIC

カリブ海に浮かぶ島国トリニダード・トバゴで生まれた楽器スティールパン。
PAN NOTE MAGICはこのスティールパンの魅力を伝える為に、2005年に結成されたスティールパンのオーケストラ。メンバーは、第15回日本クラシック音楽コンクール最高位受賞者、ルーマニア国際コンクール第2位受賞者、ベストプレイヤーズコンテスト第3位受賞者、世界最難関であるInternational Marimba Competition in Linzセミファイナリスト、スティールパンの本場トリニダード&トバゴで開催された世界最大のスティールパンコンテスト『パノラマ』に現地のバンドのメンバーとして4度優勝した者などで構成され、その音楽性は高く評価されている。

2008年スティールパンのグループとしては日本で唯一の東京都公認ヘブンアーティストに合格・認定(164組中4組)。同年、韓国ソウルにて開催されたホール杮落としコンサートViva Guro Viva Arts Valleyの出演や、2010年にはチェジュ島で企業様パーティー演奏を行うなど、日本のみならず海外での公演も行う。2011年、日本で最も有名な老舗ライブハウスの一つ、STB139で公演を行い、3年連続チケットSold Out(2014年に惜しまれながらも閉店)。2011年、西日本打楽器協会主催の打楽器フェスティバルのゲストとして出演し好評を博し、2012年にはアルバム『Magic Hour』でメジャーデビューを果たす。2013年、本場トリニダード&トバゴに渡り、約40日間の研鑽を積み、スティールパン界のレジェンドRay Holman氏より、「PAN NOTE MAGICは日本とトリニダード&トバゴを結ぶ架け橋となるスティールパン大使である」と最大の賛辞を贈られる。
2015年、打楽器ケースのメーカー「プロテクションラケット」が、スティールパンケースを開発する際にアドバイザーとして、開発に携わる。
2020年、「アートにエールを!東京プロジェクト(ステージ型)」に採択。(1,460組中300組)
2021年・22年、当楽団主催の「PAN NOTE MAGIC Concert 制作事業 」が文化庁「ARTS for the Future!」に2年連続で採択。
同年8月、当楽団のロゴをデザインした旗がトリニダード&トバゴに掲げられ、日本を代表するスティールパンバンドとして、世界に認知される。
2022年、アニソン女王・堀江美都子氏と共演。
同年、日本テレビ「世界の果てまでイッテQ! 〜女芸人一芸合宿 in 長野〜」にSteelpanのデモ演奏と講師役で出演。(放送日2022年12月25日(日))
2024年、日本テレビ「スクール革命!」にてSteelpanのでも演奏と、指導・伴奏役出演。(放送日2024年4月14日(日))
演奏する曲は幅広く、ラテン・ジャズ・ポピュラー・クラシック・誰もが聞き馴染みのある曲と様々だが、中でも世界三大カーニバルの1つである『トリニダード・カーニバル』で演奏されるスティールパン・ミュージック「パノラマ・チューン」の再現は、PAN NOTE MAGIC最大の魅力であり特徴となっている。

現在は、ホール主催コンサートや企業パーティー演奏や、小・中・高等学校で行われる芸術鑑賞会等、様々なイベントでのスティールパンの魅力を伝える為に全国で活動中。