1. Top
  2. 演目
  3. 東京ブロックフレーテアンサンブル

演目

Program

東京ブロックフレーテアンサンブル

リコーダーと世界の珍しい笛をメインに!

身近な楽器”リコーダー”にワクワクするコンサート

小学生の音楽教材でおなじみの笛「リコーダー」。素朴な楽器ですが、奥深さもあります。
公演では、大人の背丈ほどある大きなサイズから、手のひらサイズのとても小さなものまで大小さまざまな8種類のリコーダーが登場!くわえて、角笛やケーナ、オカリナなど世界中のありとあらゆる笛の音色を聴くことが出来る“笛満載”のコンサートです。
各国の民謡・童謡、アニメソングなどをリコーダーの優しい音色で楽しめます。また、ご希望によりパントマイムによるパフォーマンスや、マイム体験コーナー、金子みすゞの詩の朗読と音楽を組み合わせるなど、バリエーションに富んだ内容でお贈りするプログラムもご用意。親しみのあるリコーダーを日本のトップクラスの演奏で聴く、充実感たっぷりの心温まるコンサートにご期待ください。

プログラム例① 

1 いろいろなリコーダーの紹介(8種類のリコーダーと鳥笛)
* 花祭り
* クラリネットこわしちゃった 
* 君をのせて 
* ピタゴラスイッチ
* メヌエット 
* 大きな古時計 
* チャルダッシュ 
* 山の音楽家 
* 小鳥の音楽教室 

2 全員参加コーナー“手拍子や足踏みで会場全員合奏” ※客席参加コーナー
* アンデスの祭り

3 8種類のリコーダー体験コーナー ※楽器体験コーナー
客席より8名の方に大小様々なリコーダーを体験していただきます!

4 世界の珍しい笛・打楽器の紹介(ホイッスル、角笛、オカリナ 他)
* ひとりぼっちの羊飼い (オカリナ) 
* いつも何度でも(角笛) 
* サリーガーデン/ジーグ(ホイッスル・スプーンズ) 
* エスパーニャ・カーニ (鍵盤ハーモニカ)
* スーパーマリオ・ブラザーズ 
* ルパン三世のテーマ 

5 フィナーレ 
* コンドルはとんでゆく

プログラム例② ~パントマイムあり~

1 リコーダーの合奏
*クラリネット・ポルカ
*クラリネットこわしちゃった
*大きな古時計
*山の音楽家 など

2 世界の珍しい笛の紹介

角笛、オカリナ、鍵盤ハーモニカなど、みなさんがよく知っている曲で演奏します。
* ひとりぼっちの羊飼い (オカリナ) 
* いつも何度でも(角笛) 
* エスパーニャ・カーニ (鍵盤ハーモニカ)

3 パントマイム登場

軽快なミュージックにのって、愉快なパントマイマーが登場!
音楽に合わせて、一輪車、綱渡り、壁などの基本演技をご紹介
*スーパーマリオブラザーズ

4 パントマイム体験コーナー ※客席参加コーナー・体験コーナー

みんなで「壁」のマイムに挑戦しましょう!
代表の方には「階段」や「エスカレーター」に挑戦していただきます。

5 朗読とリコーダー

金子みすゞの詩の朗読と共に、メルヘンチックな世界を創ります
*星に願いを
*君をのせて など

6 フィナーレ

*花祭り

※プログラムは一例です。ご希望をお聞かせください。

編成

5名(リコーダー(笛)、小物楽器、ギターまたはピアノ、パントマイマー)
※2名より公演可能です。マリンバや打楽器を増やした編成など、様々なパターンがあります。

プロフィール

■金子健治(リーダー)

1982年、83年、全日本リコーダーコンテスト・アンサンブル部門に於いて最優秀賞受賞。
“東京リコーダーコンソート”“コンソート・リコルド”のメンバーとしてNHK教育テレビ「ふえはうたう」「ゆかいなコンサート」「歌ってゴー」等に出演。また、全国各地のコンサート、レコーディング、海外の国際音楽祭等に参加する。
1985年“東京リコーダーオーケストラ”を結成、指揮者となり、CD『リコーダー合奏の魅力』『セビーリャ』『トッカータとフーガニ短調』をリリース。 音楽雑誌、新聞、FMラジオ等で紹介される。2003年、台北・国家音楽庁”東京リコーダーオーケストラ台湾公演”、2006年、ソウル・「芸術の殿堂ホール」にて“梁邦彦&東京リコーダーオーケストラ・クリスマスコンサート”を指揮し、好評を博す。
1999年4月よりNHK教育テレビ「トゥトゥ・アンサンブル」に、また2000年4月より2003年3月まで NHK 教育テレビ「歌えリコーダー」にレギュラー出演する。現在、“東京リコーダーオーケストラ”指揮者、“東京ブロックフレーテ・アンサンブル”、手作り竹楽器の音楽隊“竹鼓舌(ちこたん)”を主宰。東邦音楽大学非常勤講師。 教材、ビデオ・CDの制作、教科書の執筆や梁邦彦、福山雅治等多くのミュージシャンのCDに参加している。