パシフィックフィルハーモニア東京
2022年4月より新体制発足!
注目を一身に集めるオーケストラ
クラシック以外でも大活躍中のチャレンジ精神旺盛な生命力あふれる楽団
パシフィックフィルハーモニア東京は、1990年に設立されたプロフェッショナルオーケストラ「東京ニューシティ管弦楽団」を前身とし、2022年4月に新たな名称で再スタートしました。音楽監督には日本を代表する指揮者・飯森範親を迎え、伝統と革新を融合しながらクラシック音楽の本質を探求し、オーケストラの新たな可能性を切り開いています。年間130回以上の公演を展開し、定期演奏会の充実や世界的アーティストとの共演にも注力。子供に向けた学校公演も豊富な実績を持ち、的確なプログラムと高い演奏力で高評価を得ています。また、作曲家の時代背景を踏まえた演奏法の研究や多彩な音楽活動を展開し、クラシックにとどまらない幅広い層に親しまれています。「太平洋」「音楽愛」「東京」を体現し、日本を代表する楽団を目指すエネルギッシュなオーケストラです。
プログラム例
1 モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」序曲
2 J.シュトラウスⅡ/ワルツ「美しく青きドナウ」
3 オーケストラの仕組みと楽器解説(各楽器の独奏とアンサンブル)
・弦楽器:モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジークより第1楽章
・ハープ:小品
・木管楽器:チャイコフスキー/バレエ「白鳥の湖」より四羽の白鳥の踊り
・金管楽器:デュカス/舞踊詩「ラ・ペリ」よりファンファーレ
・打楽器:ドラムマーチ
4 チャイコフスキー/バレエ「白鳥の湖」より情景
5 ブラームス/ハンガリア舞曲第5番
6 マスカーニ/歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
7 ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」より第1楽章
8 指揮者体験コーナー(2~3名参加) ※参加コーナー
使用曲:歌劇「カルメン」より闘牛士の行進
9 映画音楽コーナー
・久石譲/映画「ハウルの動く城」より人生のメリーゴーランド
・ウィリアムズ/映画「スターウォーズ」よりメインタイトル
編成
指揮者1名 楽団員48名~
※小編成アンサンブルをご希望の場合はご相談ください。
プロフィール
■パシフィックフィルハーモニア東京
1990年「東京ニューシティ管弦楽団」として設立。
定期演奏会等の自主公演の他、オペラ、バレエ、学校公演、レコーディング、テレビ・ラジオ出演など幅広く活動。オペラ・バレエの分野では特に評価が高く、二期会、藤原歌劇団、国内主要バレエ団の他、海外の著名なオペラ歌手、世界のバレエ団からも厚い信頼を獲得してきた。また2017年からポップス定期演奏会を開催し、アニメ・ゲーム音楽など各界のアーティストと共演を続けている。2018年からは楽団誕生の地、練馬で練馬定期演奏会を開催し、地元に根差した活動も行っている。
2022年4月には飯森範親が音楽監督に就任し、さらに楽団名を「パシフィックフィルハーモニア東京」へ改称。
伝統と革新を取り入れ、常に新しいスタイルを生みだしながらクラシック音楽の本質を探求、時代の先駆けとなる演奏に挑戦している。演奏項目の領域を広げ、地域とのコミュニティを築き、斬新かつ多彩な音楽活動で更なる飛躍を目指す。
公益社団法人日本オーケストラ連盟正会員。